スポンサーリンク
仕事場

人は合理的な選択ができない

人間は自分が有利になるように、合理的に行動出来る動物だと言われている。 しかし、経験上ほとんどの場合、合理的な選択が出来ていない。 例えば、 職務質問に協力した方が早く帰れるのに、気に入らないという理由で、たとえどれだ...
報道関係

日本の報道の自由度ってどうなん??

報道機関が事実をそのとおりに伝えられなければ、国民は正しい情報を得ることができない。 その国において、報道や言論の自由がどのくらいなのか、報道機関の独立性や透明性についてスコアで評価し、NGO団体「国境なき記者団」が順位をつけている...
仕事場

「褒めて伸ばす」上司が本当に正しいのか

「褒めて伸ばす」ということが基本となっている現代、部下の指導や苦言を呈することに難しさを感じている人は少なくない。 俺もそこそこの立場になってきていたので、部下の育成について悩んだり、どうすれば一人前の思考を持った警察官を育てること...
警察関連

飲酒検問を拒否できるかどうか

春の交通安全運動、秋の交通安全運動と死亡事故撲滅のキャンペーンは定期的に行われている。 飲酒検問も夜間、昼間問わず実施されているところも見たことくらいありますよね? さて、警察の捜査というのは「任意捜査」が原則となる中、飲酒検...
報道関係

DJ SODAさんの関連報道について思うこと

DJ SODAさんの事件について色々と報道されてますねぇ。 色々な思想や主張が垣間見えます。 なぜこんなに大きく報道されるのか少し解説しましょう。 今回の行為は残念ながら犯罪 まず前提として、報道されている行為(胸...
警察関連

自己紹介を兼ねて vol.2

自己紹介の続きです。 部隊活動編 ~ 東日本大震災の発生 ~ 地域警察官として数年経ったころ、初めての異動を命じられました。 若手でありながら後輩も出来てきて、かなり居心地がよかったので、結構ショックだったなぁ(-。-)...
警察関連

自己紹介を兼ねて vol.1

さてさて、一発目の記事なのでこれまでの経歴について一人語りしようかと思う。 巡査拝命から20年近くになるが、本当に色々あったなぁ。 長くなると思うので、まあ興味があったら読んでみてくれ。 なんで警察官になったか 俺...
伝承の場

ちょっとした法学の話「第二章 刑法の適用範囲」

日本の刑法は、どこまで適用できるのか。  極端に考えれば、「海外で外国人が、外国人に殺された殺人事件」 について、日本の法律で裁けるのかということです。  当然日本の法律ではなく、現地の外国での法律で裁かれることになるの...
頭の中

150冊以上の自己啓発本を読んだ結果を5つにまとめる

こんにちは、「kou です! 僕はこれまで「幸せになりたい!」と思い、自分の成長のため、自己啓発本を読み漁りました。 大学卒業してから読んだ本はおそらく150冊は超えていると思います。 本の内容は結局は似通っているので簡...
伝承の場

ちょっとした法学の話「第一章 基礎知識」

1 罪刑法定主義  刑法を学ぶ上での基礎中の基礎として 罪刑法定主義 というものがあります。  これの意味は、 行為が犯罪となり刑罰が与えられるには、全て法律で決まっている必要がある。 ということです。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました